遊びと子どもについて語り尽くす

地域に子どもの遊び場を作るプレイリーダーという仕事をしています。

不登校の悩みに

「(楽しくないから)学校なんて行きたくない!」なんて子どもが行き渋り始めたら、多くの日本の親は不安で仕方ないんじゃないかと思います。無理もありません。だって学校以外に見通しがつく選択肢がほとんどないのだから。

 

僕も不登校でした。ただ、中学、高校と徐々にそれを深刻化させておきながらも、なんと無事に卒業できてしまったのです。ただし高校最後の2年間は、他の生徒に見つからないように登校時間を大きくずらして、放送室で息を潜めて2、3時間自習(という名の下、放心してやり過ごす)してひっそり帰る、という、惨めで寂しい学校生活でしたが。要するに、ちゃんと不登校できなかったわけですね。当然、成績も受験も、あったもんじゃありません。生きる希望を失い、卒業後はそのまま引きこもりになってしまいました。思い返すと「そりゃそうだ」と。ただ登校するためだけに、多感な数年間自分を抑圧して過ごしたのですから。この時の心の傷痕は思っていたよりも深く、近年になってようやく「あれ?もしかして完治することはないのかな」と思うようになりました。長年の精神科や薬、自助努力のおかげで、どうにか生き抜くスキルを身につけたようですが。

そんな経験もあって、僕は、子どもを無理に学校に通わせる事は、その子の心を深く傷つける事になるんじゃないかと心配になってしまうのです。

 

行き渋り始めた子どもには、むしろそれを機にしっかり学校を休んでみて、「自分には逃げ帰る場所があるんだ」と心から感じて欲しいものです。

 

これまでも、様々な不登校の子どもと出会いました。子どもがもし、自分の理想と学校とを天秤にかけて、折り合いをつけたり、別な道を探し始めたりするならば、それは窮地に立たされたからではなく、子どもが充分安心を感じるからだと考えます。実際、そんな事例を沢山目にしてきました。そして僕自身、そういう手順を踏んで人生を再生しているのです。

 

追記:
ならば親はどうすれば良いか?
僕が思うに、親の抱える不安は事実として伝えて良いのではないか、と思います。ただし、その不安は「あなた(子)が学校に行かないせいで」ではなく「私(親)があなた(子)に学校に行かせたいせいで」と、責任の所在をハッキリさせた上で。

そして同時に、「だけど、あなた(子)の気持ちを1番大事にしたい」と言ってあげてください。選択肢を照らして、色々経験させてあげてください。そこに丁寧な対話が失われなければ、例えゲームばかりしてる子どもでも、いつか改めて考える時がくると思います。「今の自分にとってのベストの選択は何か?」を。